朝ドラを中心としたドラマのネタバレや出演者情報、無料動画を見る方法などを紹介

朝ドラネタバレ動画プラス「patin」

エール

朝ドラ「エール」第17週あらすじネタバレ!「歌の力」

更新日:

-PR-

朝ドラ「エール」第17週あらすじネタバレ!「歌の力」

朝ドラ「エール」第17週のあらすじ・ネタバレを紹介していきたいと思います。

「エール」の第16週では、昭和16年に太平洋戦争が勃発、裕一(窪田正孝)は戦時歌謡に加え、ニュース歌謡の作曲にも携わるようになる。

久志(山崎育三郎)は福島に帰郷し慰問活動、鉄男(中村 蒼)は新聞記者の仕事に戻って、三人のタッグによる活動は休止するなど、時代の荒波が押し寄せていた。

音(二階堂ふみ)も自宅で開いていた音楽教室を閉めざるを得なくなり落ち込んでいたが、戦意高揚の音楽活動を行う“音楽挺身隊”に参加することになり・・・という展開でした!

今回ご紹介する第17週の「エール」では、遂に裕一のもとに召集令状が届きます。

ここから朝ドラ「エール」はどのように向かっていくのか・・・。

先生

それでは、朝ドラ「エール」の第17週について紹介していきたいと思います!

朝ドラ「エール」第17週「歌の力」のあらすじネタバレ

召集令状が届き、戦地で戦うことを覚悟した裕一(窪田正孝)だったが、作曲活動での戦争への貢献が認められる形で召集解除となる。

音(二階堂ふみ)は一安心するが、裕一の心中は複雑だった。

そして海軍の航空機搭乗員となるために学ぶ“予科練”の若者たちをテーマにした「若鷲の歌」を作曲することになり、訓練に励む若者たちに会いに行く。

死を覚悟する若者の心に触れた裕一は・・・。

そして、古山家にある知らせが届く。

朝ドラ「エール」第17週「歌の力」のネタバレ

裕一(窪田正孝)に召集令状が届いた。

裕一の徴兵検査は、現役には不適とされる丙種だったので、予想外のことだ。

「何かの間違いだと思う。お姉ちゃんに聞いてみる」

取り乱した音(二階堂ふみ)は、何とかならないかと吟(松井玲奈)に泣きつくが、召集は名誉なことだとたしなめられるばかりだ。

裕一の入隊が近づいたある日、東都映画の三隅忠人(正名僕蔵)が裕一を訪ねてきた。

海軍航空隊の海軍飛行予科練習部(予科練)の練習生をテーマとした映画「決戦の大空へ」の主題歌を作曲してほしいという依頼だ。

※映画「決戦の大空へ」についての詳細はこちらから

もちろん、入隊を控えた裕一が引き受けられるはずはない。

ところが、数日後、三隅がまた現れた。

個人的なつてを頼って軍に確認したところ、裕一は曲作りで国に多大な貢献をしているとして、即日召集解除となるという。

「・・・僕だけ特別ってことですか?」

裕一に、喜びはなかった。

豊橋の関内家では、五郎(岡部大)がようやく岩城(吉原光夫)の試練に合格し、梅(森七菜)と七年越しの結婚を成し遂げていた。

一方、関内家が信仰するキリスト教への取り締まりは一段と厳しくなり、礼拝もできなくなっていた。

ある日、光子(薬師丸ひろ子)や梅と一緒に信徒たちの集まりに参加した五郎は、ほかの信徒から、関内家が軍の仕事をしていることを指摘され、悔しさをかみしめる。

それ以来、五郎は、皆が危険を冒してまで信仰しているものを自分も知りたいと、聖書を熱心に読むようになっていく。

裕一は、三隅と共に土浦海軍航空隊に向かう汽車の中にいた。

西條八十が詞を書いた映画の主題歌「若鷲の歌」の曲を、予科練で披露するためだ。

※「若鷲の歌」についての詳細はこちらから

楽譜を見た三隅は、明るくて力強いと絶賛するが、裕一の表情はさえない。

「ただ・・・何か違う気がするのです」

「先生!そんなことありません。「若鷲の歌」は最高です!」

裕一のことばに慌てた三隅が、史上最高の映画主題歌だと持ち上げるが、裕一は納得しなかった。

「明日って、朝一番で曲の発表ですよね?それ、待っていただけませんか?」

召集解除となって兵隊になる覚悟が打ち砕かれた裕一は、自分はお国のために何ができるのかと考えていた。

その心の内が、この曲にはまだ昇華できていない・・・それが理由だった。

土浦海軍航空隊で練習生たちの生活を見学した裕一は、彼らのひたむきな姿を曲に込めようと取り組むが、どうしても浮かんでこない。

ところが、練習生の風間から、親の恩に報いるために立派な飛行兵になりたいという話を聞いたことをきっかけに、あっという間に曲を書き上げてしまう。

曲を披露する日が来た。

裕一が最初に作った曲と、予科練に来てから作った曲の二曲を演奏して教官たちに選んでもらうというのが三隅の提案だ。

練習生たちにも選んでもらいたいという裕一の希望を受けて、三隅は、話の分かる濵名中佐に直談判して手はずを整えていた。

曲は作った順番に披露された。

教官たちに選ばれたのは、最初に作った明るい長調の曲だ。

裕一はがっかりする。

教官たちが引き揚げようとしたそのとき、濵名中佐が、練習生の意見も聞いてみようと彼らを引き留めた。

曲を聞いた練習生たちの反応は明白だった。

曲の途中で家族や故郷を思い、涙する者もいる。

彼らが一斉に手を挙げたのは二曲目だったのだ。

帰り支度をする裕一のところに濵名中佐がやって来た。

「先生、歌には、人の心を奮い立たせる力があります。何百万人の心を一つにする力があります。これからも命を賭して生きる若者のために、よろしくお願いします」

敬礼をして立ち去る濵名を見送りながら、裕一の心は高揚感で満ちあふれていた。

四ヶ月後、映画「決戦の大空へ」は全国一斉に封切りされ、「若鷲の歌」のレコードも同時に発売。

どちらも大ヒットを記録した。

昭和十九(1944)年三月。

五郎と梅が、古山家に結婚の報告にやって来た。

五郎は、今の生活を幸せに思う一方で、軍に納める馬具を作ることに葛藤していた。

「時々・・・胸が苦しくなります。先生はなりませんか?」

裕一が作曲した曲を聴いて、軍に志願した若者がたくさんいる。

五郎は、尊敬する裕一に、戦争に協力するような歌を作ってほしくはないと訴えた。

しかし裕一は、日本のために戦って命を落とした人たちの死を無駄にしないためにも、戦うしかないと考えていた。

「戦争に行く人が増えたら無駄に死ぬ人が増えるだけです」

五郎のことばに、裕一が珍しく声を荒げる。

「命を無駄というな!この国を思う人たちを応援する。それが僕の使命だ」

召集解除になったことを申し訳なく思う気持ちが、裕一を戦意高揚の歌に傾かせている。

そのことが、音には不安だった。

梅もまた、キリスト教に入信した五郎が、まっすぐな気性ゆえに信仰にのめり込んでいることを、不安に思っているのだった。

翌日、五郎は裕一と仲直りできないまま、梅と共に豊橋に帰っていった。

数日後、裕一が仕事から戻ると、弘哉と母親のトキコが待っていた。

弘哉は予科練に志願し、入隊前のあいさつに来たのだ。

まだ徴兵される年ではないが、「決戦の大空へ」を見て、国のために戦いたいと思ったのだという。

まして自分には、「若鷲の歌」を作った人が身近にいる。

これが自分の目指す道だと、弘哉は信じていた。

その決意を聞いた裕一は改めて、自分ができることを精いっぱいやらなければという思いを強くする。

裕一は今や、戦時歌謡の第一人者に上り詰めていた。

ある日、裕一は報國音楽協会に呼び出される。

戦地への慰問の依頼だった。

軍の作戦の一環という位置づけで、行先も期間も、すべてが機密事項だ。

裕一が家に戻ると鉄男(中村蒼)が待っていた。

慰問の依頼を受けたことを察した鉄男が、やめておけと制する。

「日本は今、負げ続げでる。前線は、思ってる以上にあぶねぇ」

裕一は、それならなおさら慰問が必要だと言い返す。

歌で戦う人たちを鼓舞できると言う裕一に、歌が戦うための道具になるのは嫌だと鉄男は反論するが、裕一の決意は揺らがなかった。

「・・・みんな命懸けで戦ってんだ。僕は、僕ができることがあるなら、協力したい」

一ヶ月後、裕一に、五日後に前線に慰問に行くよう命令が下った。

「召集じゃないんだから、断れるんでしょう。あなたが慰問行って何になるの?」

音の言葉にも裕一は、自分だけが逃げるわけにはいかないと決意を語る。

そこへ電報が届いた。

まさ(菊池桃子)が倒れたという弟の浩二(佐々木宝)からの知らせだ。

裕一は、出発を一日でも遅らせて、母を見舞いたいと報國音楽協会の山崎に願い出るが、病状は重篤ではないと、許されなかった。

裕一は、命を懸けて戦う人たちを現地で応援したいと、決意をつづった手紙を音に残し、戦地へと旅立っていった。

朝ドラ「エール」第17週81話のあらすじネタバレ

昭和18年。世の中が戦争の雰囲気にのまれて、すべての人が同じ思いで戦争に立ち向かうことを強制される空気のなか、裕一(窪田正孝)のもとに召集令状が届く。

これまで戦争のための曲をたくさんつくってきた裕一だったが、自分が兵隊になって戦地に向かうことは想像した事がなかったので、裕一は複雑な気持ちになる。

そんなある日、裕一をたずねて、東都映画の三隅(正名僕蔵)という男が古山家を訪れる。

朝ドラ「エール」第17週82話のあらすじネタバレ

裕一(窪田正孝)は、東都映画の三隅(正名僕蔵)から依頼された海軍航空隊の予科練習生を主題とした映画の曲づくりに取り組む。

曲作りで国に多大な貢献をしているということを理由に召集を解除になった裕一だったが、一度は覚悟を決めていただけに、喜ぶ音(二階堂ふみ)とは対照的に内心複雑だった。

一方、豊橋では集会での礼拝を禁止された光子(薬師丸ひろ子)たち信徒が集まって話し合っていた。

朝ドラ「エール」第17週83話のあらすじネタバレ

予科練の映画「決戦の大空へ」の曲作りに取り組む裕一(窪田正孝)は、一度は曲を書きあげるが、予科練の若者の気持ちをもっと熱く深く表現したいと、曲の発表を延期してもらい、予科練たちの日常を体験しに土浦航空隊にやって来る。

それでもなかなか曲が書けずに苦労する。

一方、裕一不在の古山家に鉄男(中村蒼)がやって来る。

鉄男は取材中に聞いた戦争に関する噂話を音(二階堂ふみ)に伝える。

朝ドラ「エール」第17週84話のあらすじネタバレ

裕一(窪田正孝)が曲作りに取り組んだ映画「決戦の大空へ」が封切られると、映画も主題歌「若鷲の歌」のレコードも大ヒットを記録。

そんなある日、ようやく結婚した五郎(岡部大)と梅(森七菜)が豊橋からやって来る。

自分の曲が戦う人の力になればいいと思って曲を作っている裕一に、五郎は裕一が思ってもみなかったことを告げる。

五郎の言葉に思わず激怒した裕一を心配する音と梅だったが・・・。

朝ドラ「エール」第17週85話のあらすじネタバレ

報国音楽協会に呼び出された裕一(窪田正孝)は、戦地の慰問を依頼される。

裕一の帰宅を待っていた鉄男(中村蒼)は、前線は思っている以上に危ないので慰問には行くなと忠告する。

裕一は皆が命がけで戦っているなら、自分は自分のできることで協力したいと聞く耳を持たない。

そして1か月後、裕一に慰問に出発するよう命令が下る。

5日後には出発するという話を聞いた音(二階堂ふみ)に、裕一は・・・。

朝ドラ「エール」第17週の主なキャスト

古山裕一 演:窪田正孝

※子ども時代:石田星空

モデル:古関裕而(こせき・ゆうじ)

福島で代々続く老舗呉服屋の長男。

気弱でいじめられがちな少年だったが、音楽に出会うとその秘めた才能を発揮し、独学で作曲を始める。

跡取り息子として周囲の期待から商業を学び、伯父が経営する銀行に勤めるが、音楽への思いを断ち切れないでいた。

そんな中、歌手を目指しているという女学生・関内 音とひょんなことから知り合い、文通を始める。

恋に落ちた裕一はついには、彼女とともに音楽の道を歩むことを決める。

朝ドラ「エール」のモデル古関裕而の留学話は本当?息子から見る古関裕而とは

関内音 演:二階堂ふみ

※子ども時代:清水香帆

モデル:古関金子(こせき・きんこ)

豊橋市内で馬具の製造販売を行う関内家の三姉妹、次女の音は、将来はプロの歌手として舞台に立つことを夢見ていた。

ある日、福島に住む青年の古山裕一が英国の作曲コンクールに入賞したことを新聞で知り、手紙を送り文通を始める。

二人は結婚し、音は本格的に歌を学ぶために音楽大学に入学。

夫の才能を誰よりも信じて叱咤(しった)激励し、時代の流れのなかでさまざまな困難に遭遇しながら、自らも歌手になる夢を追い続ける。

田ノ上五郎 演:岡部大

裕一に弟子入りを懇願する茨城なまりの青年。

村野鉄男 演:中村蒼

※子供時代:込江大牙

魚屋「魚治(うおはる)」の長男。

けんかっ早い性格であるが、詩を作ることが得意。

のちに作詞家となり、裕一や久志とともに「福島三羽ガラス」と呼ばれるようになる。

古関裕而の親友で作詞家の野村俊夫がモデル。

「福島三羽烏」のモデルネタバレ!村野鉄男(野村俊夫)佐藤久志(伊藤久男)古山裕一(古関裕而)

関内吟 演:松井玲奈

責任感※子供時代:本間叶愛

音の姉。
おしゃれ好き。素敵な男性に巡り合って結婚したいと思っている。

三隅忠人 演:正名僕蔵

東都映画に勤める。

海軍航空隊の海軍飛行予科練習部(予科練)の練習生をテーマとした映画「決戦の大空へ」の主題歌を作曲してほしいと裕一に依頼する。

その他キャスト

・杉田雷麟
・根本真陽
・谷田歩
・宮森右京
・高山陽平

 
【第18週のネタバレはこちら】

朝ドラ「エール」第18週あらすじネタバレ!「戦場の歌」藤堂先生の死

 
【第16週のネタバレはこちら】

朝ドラ「エール」第16週あらすじネタバレ!「不協和音」

 
【こちらの記事もチェック!】

朝ドラ「エール」のモデル古関裕而の留学話は本当?息子から見る古関裕而とは

「福島三羽烏」のモデルネタバレ!村野鉄男(野村俊夫)佐藤久志(伊藤久男)古山裕一(古関裕而)

 
【その他朝ドラネタバレ一覧】

朝ドラ「純情きらり」のネタバレはこちらから

朝ドラ「おかえりモネ」のネタバレはこちらから

朝ドラ「おちょやん」のネタバレはこちらから

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のネタバレはこちらから


-エール
-

Copyright© 朝ドラネタバレ動画プラス「patin」 , 2024 All Rights Reserved.