-PR-
2020年9月14日に放送が再開する朝ドラ「エール」に出演している柴咲コウさんが演じる双浦環のモデルについてなどのネタバレを紹介したいと思います。
朝ドラ「エール」の第12週のアナザーストーリーでは、双浦環の過去が明らかになりました。
双浦環はパリで声楽を学ぶ留学をしている時に、今村嗣人(金子ノブアキ)という若手画家の恋人と過ごしていました。
この今村嗣人のモデルは藤田嗣治と言われています。
それでは、柴咲コウさん演じる双浦環のモデルとなった三浦環さんについて紹介していきたいと思います。
気になるネタバレ項目をクリックしてください
双浦環のモデルの三浦環(みうら たまき)とは
三浦 環(みうら たまき)は1884年(明治17年)2月22日に生まれ、1946年(昭和21年)5月26日に生涯を終えた日本で初めて国際的な名声をつかんだオペラ歌手です。
十八番であった、プッチーニの『蝶々夫人』の「蝶々さん」と重ね合わされて、国際的に有名でした。
三浦環は日本人初のオペラ歌手
1903年(明治36年)7月23日、奏楽堂に於いて催された日本人の手による初めてのオペラ公演に出演し、成功を収める。
1904年(明治37年)に卒業後、奨学金を得て研究科に入ると同時に「授業補助」の辞令を受けて声楽を教えるようになる。
その後、助教授となる。
この間に山田耕筰らを指導した。
1911年に帝国劇場に所属して、1912年3月レコード初吹き込みを行い、プリマドンナとして活躍を続ける。
欧米など各国での活躍
1913年に柴田家の養子で医師(東京帝国大学医学部助手を経てシンガポールの三井ゴム園病院院長)の三浦政太郎と結婚した後、夫とともに1914年にドイツに留学する。
しかし第一次世界大戦の戦火を逃れてイギリスに移動。
1915年のイギリス・デビューの成功を受けて同年に渡米し、ボストンで初めて蝶々さんを演じる。
好意的な批評によって、その後『蝶々夫人』やマスカーニの『イリス』をニューヨークやサンフランシスコ、シカゴで演ずることができた(三浦環はメトロポリタン歌劇場に迎えられた最初の日本人歌手である)。
その後ヨーロッパに戻りロンドンでビーチャム歌劇団と共演した。
1918年にアメリカ合衆国に戻り、『蝶々夫人』とメサジェの『お菊さん』を上演するが、後者は「蝶々さん」の焼き直しに過ぎないとして不評であった。
1920年にモンテカルロ、バルセロナ、フィレンツェ、ローマ、ミラノ、ナポリの歌劇場に客演する。
1922年に帰国すると長崎に留まり、『蝶々夫人』とゆかりの土地を訪ね歩き、演奏会を開いた。
またレコードも大ヒットし、同年11月時点で東京市だけで8万枚を売り上げた。
1924年に再び渡米し、サン・カルロ・オペラ団に出演する。
1925年にシカゴに行き、アルド・フランケッティから献呈された『浪子さん』を初演する。
その後はイタリアで歌手活動を続け、1935年にはシチリア島のパレルモで『蝶々夫人』出演2000回の記録を達成した。
三浦環は永住帰国を決断する
パレルモで『蝶々夫人』自身出演2000回目を達成した環は、これを機に永住帰国を決断、1935年11月に帰国。
翌1936年の6月26・27両日、東京の歌舞伎座に於いて開かれた原語(イタリア語)による『蝶々夫人』公演に自身2001回目の出演を果たした。
以後、日本国内に於いてオペラへの出演やリサイタル開催、レコーディングなどを重ねていった。
ことに『蝶々夫人』に関しては、自身による日本語訳歌詞にて上演したりもした。
しかし、太平洋戦争(第二次世界大戦)の激化から1944年3月に山梨県の山中湖(当時「中野村」→現在の山中湖村)に疎開。
その疎開先では、同じく疎開した母親の登波を看病する傍ら、ピアノも疎開先に持ち込み、地元民と気さくに交流したり、同じく疎開してきた多くの文化人らとの語らいを楽しんだりしていた。
また、子供好きの性分から、近所の子供達に歌を教えたりしていたともいわれている。
終戦と三浦環の人生の終焉
太平洋戦争の終戦から4ヶ月弱経った1945年12月1・7両日、日比谷公会堂に於いてシューベルト作曲『冬の旅』全24曲のリサイタルを計4回開いた。
この一連の公演では自身が疎開中に翻訳した日本語歌詞が用いられている。
1946年に入ると目に見えて衰弱し始め、3月には大東学園病院に入院、膀胱癌のため一人では歩けない身体となっていた。
それでも同年3月21日に日比谷公会堂でシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』全20曲のリサイタルを開いたほか、翌4月にはNHKからの依頼を受けて計3回の録音を行った《4月5・9・16各日》。
NHKに於ける3回目の録音から9日経過した1946年4月25日、大東学園病院から東京帝国大学(現・東京大学)付属病院に転院。
手術の可能性を探りたいという医師側の意向からレントゲン検査を受けていた。
しかし、翌5月22日には危篤状態に陥り、その4日後の5月26日午前5時20分に息を引き取った。
なお、死の2日前(5月24日)には、昏睡状態の中、ドビュッシーの『バルコン(露台)』〔歌曲集『シャルル・ボードレールの5つの詩』から第1曲〕を口ずさんでいたという。
環の死去を受けて、死後2日経過した1946年5月28日に最初の入院先だった病院の母体である大東学園の講堂に於いて告別式が営まれた他、翌6月7日には日比谷公会堂に於いて音楽葬が盛大に営まれ、かつて世界三大『蝶々夫人』歌手の一人として知られたジェラルディン・ファーラーや、環との共演者の一人であるテノール歌手のジョヴァンニ・マルティネッリ等から追悼メッセージが寄せられた。
亡骸は、生前残した「富士山の見える湖畔で母とともに眠りたい」という遺言に基づき、前年(1945年)に亡くなった母・登波と共に、山中湖東岸に程近い平野部に所在する寿徳寺に葬られている。
その裏手に建立された墓碑には「うたひめはつよき愛国心持たざれば 真の芸術家とはなり得まじ」と実筆の詩が刻まれている。
三浦環の別名
三浦環は「マダム・バタフライ」とも称されていましたが、元の名は柴田環(しばた たまき)です。
また、次いで藤井環(ふじい たまき)といっていました。
朝ドラ「エール」での双浦環の評判
双浦環さんの「船頭可愛いや」が頭の中で鳴り響いている
— カドリール (@so_natine_) August 22, 2020
船頭可愛や
🎤双浦環🎶 pic.twitter.com/ucz6fYVlrL
— こーちゃん (@ZjASKjMwI68nbgD) August 21, 2020
双浦環には紅白歌合戦で歌ってほしいな。
— TeaBreak (@TeaBreakKenny) August 22, 2020
双浦環さんこと柴咲コウさんめっちゃ歌うまい!
— かめ (@melon_pan_kame) August 21, 2020
双浦 環役の柴咲コウさん
めちゃくちゃ歌うまい。昭和の歌を
なんなくこなす。
音役の二階堂ふみさんもやけど
この2人はざっ女優😎 pic.twitter.com/lKmsofB4az— プリンス💇♀️ (@tomo89tjball) August 21, 2020
これからの双浦環も楽しみにしましょう!
またあの歌声が聞きたい!
【その他朝ドラネタバレ一覧】